活動レポート
前橋市立桃瀬小学校、出前授業3回目!
2025年07月03日
暑い暑い前橋へ、7月2日に出前授業に行ってきました!
2週間前も前橋へ出前授業にお邪魔しましたが、今回は桃瀬小学校。
桃瀬小学校での手書き地図の授業は3回目になります。
学校には立派な表彰状に混じって、我らが手書き地図アワードの表彰状も並んでいました。
(たぶん、僕らがやってきた日だけでなくいつも飾ってあるはず)
3年生の3クラスに、クーラーの効いた図書館で
・手書き地図とは?
・「じぶんのまちへのラブレター」を書くコツ
・一番大事な自分の主観(自分のメガネ)でまちを見て、思い出や感じたことを恥ずかしがらずに発表するトレーニング
・手書き地図アワードまでの一年の学習の流れ
を説明させていただきました。
「Q&Aで地域を再発見!手書き地図の教科書」にあるトレーニング問題を出すと、
手を上げて発表したい人が続出で、大盛りあがりでした。
(休み時間にも、自分のエピソードやまちの自慢を教えに来てくれて嬉しかったです)
そして、桃瀬の子供たちの特徴として、配布したワークシートに
言葉で伝えるだけでなく、絵も添えて表現してくれた子が多くて驚きました!
赤城山からの星空の素晴らしさを伝えるために、教室からマジックを持ってきてカラー化してくれた子の作品
高速道路絡から見た夜景を、表現してくれた写真家になれそうな構図の絵
みんな、手書き地図をこれからグループで書き始めるのを楽しみにしていました。
僕らも、どんな「まちへのラブレター」ができていくのか楽しみにしています!